長野県視覚教育研究大会の歩み

長野県視覚教育研究大会の歩み
年度
月日

会  場

備  考

月日

会  場

備   考
昭和244月30日
5月1日
県庁会議室映画の持つ高性能を学校教育・社会教育にどう取り入れたらよいか。
11月 

長野市
後町小

長野県視放研発足(有志の集まり)
昭和25

 
西筑上田小中
 
〃(西築大会)

 

10月
 
長野市
城山小
 
第1回関ブロ大会を兼ねる
 
昭和26
12月28日

南安穂高小

〃(穂高大会)
 

11月
 
更級郡川中島
 
信教・視聴覚研究委員会発足
 
昭和27 11月22日
12月5日
 
上高井豊洲中
諏訪永明小

(豊洲大会)
(永明大会) 

10月
 

東筑摩郡芳川小
 
信教・視聴覚研究委員会解散
長野県視放研再発足
 
昭和28 9月25日
  26日
東筑本郷小
女鳥羽中
 
学習効果を上げるために視覚教材および道具をどのように活用したらよいか
10月 
上田市第二中 
昭和2911月20日
  21日
別所小中「学習教育・社会教育において学習効果を上げるには視覚教材および教具をどのように活用し充実したらよいか共同して研究協議を行い視覚教育の復校を図る」30年
二月
上伊那郡
辰野小中
 
昭和305月22日
  23日
 
上山田小中
 
〃(上山田大会)

 


 
  
昭和3110月27日
  28日
北安大町小中
「学習教育・社会教育において学習効果を上げるには視覚教材をどのように活用したらよいか」
「地域ライブラリーの運営とその設置について」(大町大会)
32年
2月
南安曇郡
温明小
テーマ
NHK学校放送の利用をどのようにしたらよいか。校内放送の運営と指導をどのようにしたらよいか。
昭和3211月16日
  17日
長野吉田小
三輪小
「学習教育・社会教育において学習効果を上げるには視覚教材をどのように活用したらよいか」
「地域ライブラリーの充実強化と効果的運営について究明しようとする」(三輪大会)

11月
長野市鍋屋田小

よりよい人間形成のために、放送およびテレビジョン教材をどのように利用したらよいか。学習効果を高めるために放送およびテレビジョン教材をどのように利用したらよいか。
昭和33 11月29日
  30日
 
松本清水小中〃(松本清水大会)
 
10月
 
長野市城東小

 
教科の学習ならびに生徒指導をより効果的にするために、放送教材をどのように利用したらよいか。
昭和349月12日
  13日
 
小諸西中
坂の上小
 
〃(小諸大会)

 
 
 
 
昭和35





 
9月10日
  11日






 
飯田丸山小
東中






 
〃(飯田大会)







 
10月







 
長野市
後町小
城東小
川端小
南部中
私立高
長野盲
長野ろう
あけぼの幼稚園
第11回視研関ブロ大会を兼ねる。広い立場からの人間形成を目指して、教育の効果を高めるために教育計画の中にラジオ、テレビジョン教材をどのように位置づけ活用したらよいか。
 
昭和36
 
9月15日
  16日

 
飯山小
第一中
飯山部校
 
〃(飯山大会)


 
10月
松本市
田川小
丸ノ内中
市立幼稚園
広い立場からの人間形成を目指して、教育の効果を高めるために教育計画の中で放送教材をどのように位置づけ活用したらよいか。
昭和37
11月16日
  17日

伊那小中
東春近光久寺

学習教育および社会教育において学習効果を上げるためには視覚教材をどのように利用したらよいか研究し、あわせて地域ライブラリーの拡充強化と効果的運営について究明しようとする(伊那大会)

10月13日
14日

野沢保育園
野沢小中

幼児教育、学校教育において学習効果を高めるためにラジオ、テレビの放送教材をどのように活用したらよいかを追究し、あわせて施設の充実について研究する。
昭和3810月26日
  27日
山ノ内小中学習効果を上げるためには視聴覚教材をどのように利用したらよいかを研究し、今後の学校教育における視覚教材のあり方を究明しようとする。10月19日
20日
諏訪市
聖母幼稚園
城南小
諏訪中
諏訪実業高
より広い立場から学習を能率的効果的に進め学習の質を高めるためには、放送教材視覚教材をどのように活用すればよいかを研究し、あわせてその隘路打開について研究する。
 
昭和399月12日
  13日
柏原小中学習効果を上げるためには視聴覚教材をどのように利用したらよいかを研究し、今後の学校教育における視覚教材のあり方を究明しようとする。(柏原大会)10月30日
31日
飯田市
慈光幼稚園
緑ヶ丘中
飯田工業高
浜井場小
(全体会場)
長野県放送教育研究大会は回を重ねて十五回を迎え、また長野県高等学校視聴覚教育研究大会も三回を迎えた。この歩みの上に立って、さらに飛躍するために我々は、放送教育ならびに視聴覚教育の価値を再認識しようとするものである。よって日常の学習を効果的・能率的に進めるために放送教材をどのように活用したらよいか研究する。
昭和409月11日
  12日
佐久岩村田小
浅間中
視聴覚教材を学習課程構造の中にどう位置づければよいか。(佐久大会)10月15日
16日

中野市
みよし保育園
中野小
南宮中
中野実業高
誰にもどこにも放送教育の理解を、すべての教師に対して放送教育についての徹底的な周知を図り、放送教材の利用を妨げている障害を取り除き、利用の条件を整えてどの学校でもどの教師でも必要に応じて放送教材を使うことができるようにする。
昭和41




9月10日
  12日





茅野永明小
永久明中





学習効果を高めるために視聴覚教材をどのように活用したらよいかを研究し地域ライブラリーの効果的運営について究明しようとする。(諏訪大会)10月21日
22日





大町市
第一保育園
大町小
仁科台中
常葉部校
大町北校
大町市民会館
大会主題
教科などの学習に、みんなで放送教材や視聴覚教材を適切に位置づけ活用するよう努めよう。
研究目標
1.放送教材や視聴覚教材 の特性を、実践を通し て理解する。
2.教科などの目標を達成 するために指導の方法 を明らかにする。
3.施設や設備を充実さ  せ、効果的に運用する。


42










 
12月9日
   10日


10月27日
   28日







 
温明小
三郷中


小県郡塩田町
 中央保育園
 中塩田小
 塩田中
丸子町
 丸子北中
 上田筑摩高 中塩田小
 塩田中
 
学習効果を高めるために自作や市販の視聴覚教材をどのように活用したらよいのかを研究し、地域ライブラリの効果的運営について究明しようとする。

大会主題
調和のとれた豊かな人間を育てるために教育機器を活用した学習指導のあり方を研究しその成果を発展させよう。
研究目標
(1) 教育課程の精神に沿って、視聴覚教具教材の
果たす役割を明らかにする。
(2) 生き生きとした学習を展開するために視聴覚教具、教材を積極的に活用し、その成果を実践的に確かる



43













 

10月18日
   19日


10月25日
   26日










 

戸倉上山田中五加小
戸倉小
村上小
坂城小
坂城中
南条小

木曽福島町
 福島保育園
 福島小
 福島中




 

各教科・道徳・特別教育活動等各領域本来の特質の上に立って視聴覚教材の活用をはかる。






大会主題
主として放送教材の特性を確認し教材等の目標を達成するためにこれを効率利用しよう。
研究目標
(1) 放送教材を使って、教科等の目標をより効果的に達成するための指導法を考える。
(2) 放送教育の場で具体的な効果を高め、これを実証性のあるものする。
(3) 児童生徒の豊かな学習を実現するために、放送設備・施設の充実を図る。

昭和
44

10月24日
    25日




 

長野市
 城山小
 裾花中


 

大会主題
豊かな人間性を育てるために視覚・放送教材の特性を見きわめ、それをじゅうぶん活用しよう。
研究目標
(1) 教育課程改訂に即し、各教科道徳ならびに特別活動の目標内容にてらして視覚・放送教材のしめる位置や役割を明らかにする。
(2) 視覚・放送教材を活用し、その効果を具体的に確かめる

昭和
45

10月30日
    31日

松本市
 里山辺小
 山辺中

大会主題
豊かな人間性を育てるために視覚・放送教材の特性を見きわめ、それをじゅうぶん活用しよう。
研究目標
(1) 教育課程改訂に即し、各教科道徳ならびに特別活動の目標内容にてらして視覚・放送教材のしめる位置や役割を明らかにする。
(2) 視覚・放送教材を活用し、その効果を具体的に確かめ、指導法の改善に資する。

昭和
46




 

10月18日
    19日




 

上田市
 塩田中
 東塩田小
 中塩田小
 西塩田小
 別所小

大会主題
豊かな人間性を育てるために視覚・放送教材の特性を見きわめ、それをじゅうぶん活用しよう。
研究目標
(1) 教育課程改訂に即し、各教科道徳ならびに特別活動の目標内容にてらして視覚・放送教材のしめる位置や役割を明らかにする。
(2) 視覚・放送教材を活用し、その効果を具体的に確かめ、指導法の改善に資する。

昭和
47

10月18日
    19日

上伊那郡飯島町
 飯島小
 七久保小

大会主題
現代社会に生きる調和のとれた豊かな人間性を目指して、視聴覚教材の果たす教育的な役割とその効果を確かめよう。
研究目標
(1) 教育課程改訂に即し、各教科道徳ならびに特別活動の目標内容にてらして視覚・放送教材のしめる位置や役割を明らかにし、学習の個別化を進める。
(2) 教育の実をあげるよう視聴覚教材を積極的に活用し、その効果を具体的に確かめ教育方法の改善をはかる。

昭和
48

10月26日
    27日


須坂市
 小山小
 森上小
 日滝小
 旭ヶ丘小
 常磐中
 相森中
 墨坂中

大会主題
現代社会に生きる調和のとれた豊かな人間性を目指して、視聴覚教材の果たす教育的な役割とその効果を確かめよう。
研究目標
(1) 教育課程改訂に即し、各教科道徳ならびに特別活動の目標内容にてらして視覚・放送教材のしめる位置や役割を明らかにし、学習の個別化を進める。
(2) 教育の実をあげるよう視聴覚教材を積極的に活用し、その効果を具体的に確かめ教育方法の改善をはかる。

昭和49

10月25日
   26日

大町市
 大町小
 大町一中


大会主題
現代社会に生きる調和のとれた豊かな人間形成を目指して、視聴覚教材の果たす教育的な役割とその効果を確かめよう。
研究目標
(1) 各教科・道徳並びに特別活動の目標や内容に照らして、視聴覚教材の教育的な役割を明らかにし、学習の個別化を進める。
(2) 教育の実をあげるよう視聴覚教材を積極的に活用し、その効果を具体的に確かめ教育方法の改善を図る。

昭和
50

10月24日
    25日

佐久市立
 岩村田小
 野沢小
 中佐都小
 泉小
 平根小
 浅間中
 中込中
 野沢中

大会主題
調和のとれた豊かな人間を育てるために視聴覚教材の果たす教育的な役割とその効果を確かめよう。
研究目標
(1) 各教科・道徳並びに特別活動の目標や内容に照らして、視聴覚教材の教育的な役割を明らかにする。
(2) 生き生きとした学習を展開するために視聴覚教具教材教育の実をあげるよう視聴覚教材を積極的に活用し、その成果を実践的に確かめ教育方法の改善を図る。

昭和
51



10月22日
    23日






 

丸山小
追手町小
浜井場小
上郷小
鼎小
飯田東中
飯田西中
鼎中
高陵中 

大会主題
調和のとれた豊かな人間を育てるために視聴覚教材の果たす役割を確かめ、その研究・実践の成果を発展させよう。
研究目標
(1) 各教科・道徳並びに特別活動の目標や内容に照らして、視聴覚教材の教育的な役割を明らかにする。
(2) 生き生きとした学習を展開するために視聴覚教具教材教育の実をあげるよう視聴覚教材を積極的に活用し、その成果を実践的に確かめ教育方法の改善を図る。

昭和
52




 

10月28日
    29日





 

通明小
篠ノ井東小
篠ノ井西小
篠ノ井東中
篠ノ井西中

大会主題
調和のとれた豊かな人間を育てるために教育機器を活用した学習指導のあり方を研究しその成果を発展させよう。
研究目標
(1) 教育課程の改善を目指し、内容の精選を考え、児童生徒が自ら求めたちむかうようにするために視聴覚教具教材の活用を明らかにする。
(2) 生き生きとした学習を展開するために視聴覚教具教材教育の実をあげるよう視聴覚教材を積極的に活用し、その成果を実践的に確かる

昭和
53

10月27日
  28日

三郷小
梓川小
穂高南小
穂高北小
三郷中
梓川中

大会主題
調和のとれた豊かな人間を育てるために教育機器を活用した学習指導のあり方を研究しその成果を発展させよう。
研究目標
(1) 教育課程の改善を目指し、内容の精選を考え、児童生徒が自ら求めたちむかうようにするために視聴覚教具教材の活用を明らかにする。
(2) 生き生きとした学習を展開するために視聴覚教具教材教育の実をあげるよう視聴覚教材を積極的に活用し、その成果を実践的に確かる


昭和
54


11月9日
   10日


上田市
 清明小
 北小
 西小
 塩尻小
 一中
 二中
 三中

第27回関東甲信越学校視聴覚研究大会を兼ねる。
大会主題
調和のとれた豊かな人間を育てるために教育機器を活用した学習指導のあり方を研究しその成果を発展させよう。
研究目標
(1) 教育課程の改善を目指し、内容の精選を考え、児童生徒が自ら求めたちむかうようにするために視聴覚教具教材の活用を明らかにする。
(2) 生き生きとした学習を展開するために視聴覚教具教材教育の実をあげるよう視聴覚教材を積極的に活用し、その成果を実践的に確かる

昭和
55

10月17日
   18日

岡谷市
 小井川小
 神明小
 岡谷西部中

大会主題
調和のとれた豊かな人間を育てるために教育機器を活用した学習指導のあり方を研究しその成果を発展させよう。
研究目標
(1) 教育課程の精神に沿って、視聴覚教具教材の果たす役割を明らかにする。
(2) 生き生きとした学習を展開するために視聴覚教具、教材を積極的に活用し、その成果を実践的に確かる




昭和
56






 




10月
 23日
 24日






 
長野市
 松代小
 若穂中
須坂市
 須坂小
 小山小 
小布施町
 栗ヶ丘小
 小布施中
山ノ内町
 山ノ内南小
 山ノ内中
高山村
 高山小


第32回関東甲信越地方放送教育研究大会を兼ねる。
大会主題
 豊かに生きる人間の形成を目ざして、放送教育ならびに  視聴覚教育を発展させよう。
研究目標
 (1)自ら考え正しく判断し行動できる力を身につけるため   に、放送ならびに視聴覚教材の効果的な利用を究明し   よう。
 (2)たしかな学力を身につけるために、放送ならびに視聴   覚教材の効果的な活用を究明しよう。

 


昭和
57



 


11月
 19日
 20日



 


木曽郡木祖村
 木祖小
 木祖中 



 
大会主題
 調和のとれた豊かな人間を育てるために教育機器を活用 した学習指導のあり方を研究し、その成果を発展させよ う。
研究目標
 (1)新教育課程の精神にそって、視聴覚教材の果たす役割   を明らかにする。
 (2)生き生きとした学習を展開するために、視聴覚教具、   教材を積極的に活用し、その成果を実践的に確かめる。



昭和
58


 



10月
 14日
 15日


 
更埴市
 屋代小
 埴生小
 治田小
 八幡小
 東小
 屋代中
 埴生中
 西中
大会主題
 調和のとれた豊かな人間を育てるために放送ならびに視 聴覚教材・教具を活用した学習指導のあり方を研究し、 その成果を発展させよう。
研究目標
 (1)新教育課程の精神にそって、視聴覚教材の果たす役割   を明らかにする。
 (2)生き生きとした学習を展開するために、視聴覚教具、   教材を積極的に活用し、その成果を実践的に確かめる。


昭和
59



 


10月
 12日
 13日



 
箕輪町
 箕輪中部小
 箕輪北小
 箕輪西小
 箕輪南小
 箕輪東小
 箕輪中

 
大会主題
 調和のとれた豊かな人間を育てるために、視聴覚ならび に放送・教材を活用した学習指導のあり方を研究し、そ の成果を発展させよう。
研究目標
 (1)新教育課程の精神にそって、視聴覚教材の果たす役割   を明らかにする。
 (2)生き生きとした学習を展開するために、視聴覚教具、   教材を積極的に活用し、その成果を実践的に確かめる。


昭和
60




 


10月
 11日
 12日




 
上水内郡
 信濃町
 柏原小
 野尻湖小
 古間小
 富士里小
 信濃中


 
大会主題
 広い視野に立ち、21世紀の文化を築く人間の育成をめざ して、放送ならびに、視聴覚教材の効果的利用を究明し よう。
研究目標
 (1)小学校 正しい判断力や自ら学習する力を身につけさ       せるため、放送・視聴覚教材の効果的な利用       を究明する。
 (2)中学校 身につく学力と豊かな人間性を養うため、放       送・視聴覚教材の効果的な利用を究明する。


昭和
61




 


10月
 16日
 17日




 
塩尻市
 塩尻西小
 片丘小
 吉田小
 丘中
松本市
 寿小
 明善小
 明善中 
 
大会主題
 広い視野に立ち、21世紀の文化を築く人間の育成をめざ して、放送ならびに、視聴覚教材の効果的利用を究明し よう。
研究目標
 (1)小学校 正しい判断力や自ら学習する力を身につけさ       せるため、放送・視聴覚教材の効果的な利用       を究明する。
 (2)中学校 身につく学力と豊かな人間性を養うため、放       送・視聴覚教材の効果的な利用を究明する。


昭和62
  






 


10月
 16日  17日








 
望月町
 望月中
 布施小
 協和小
 春日小
 本牧小
福祉センター浅科村
 浅科小 
 浅科中
立科町
 立科小
 立科中  
 
大会主題
 広い視野に立ち、21世紀の文化を築く人間の育成をめざ して、放送ならびに、視聴覚教材の効果的利用を究明し よう。
研究目標
 (1)小学校 正しい判断力や自ら学習する力を身につけさ       せるため、放送・視聴覚教材の効果的な利用       を究明する。
 (2)中学校 身につく学力と豊かな人間性を養うため、放       送・視聴覚教材の効果的な利用を究明する。
 (3)社会教育 豊かに生きる人間をめざした社会教育にお        ける視聴覚教具・教材の効果的な利用を究        明する。
 


昭和63






 


10月
 18日  19日

    




 
飯田市
 旭ヶ丘中
 伊賀良小
 松尾小
 鼎小
 緑ヶ丘中
 鼎中
 飯田西中
上郷町
 上郷小

 
大会主題
 広い視野に立ち、21世紀の文化を築く人間の育成をめざ して、放送ならびに、視聴覚教材の効果的利用を究明し よう。
研究目標
 (1)小学校 基本的な知識や技能を習得し、創造力を高め       させるために、放送・視聴覚教材の効果的な       利用法を究明する。
 (2)中学校 基礎的・基本的な事項を身につけ、自ら考え       る力を養うために、放送・視聴覚教材の効果       的な利用法を究明する。
 


平成







 


10月
 27日  28日






 
飯山市
 飯山小
 秋津小
 泉台小
 常盤小
 東小
 木島小
 一中
 二中
 三中

 
大会主題
 広い視野に立ち、21世紀の文化を築く人間の育成をめざ して、放送ならびに、視聴覚教材の効果的利用を究明し よう。
研究目標
 (1)小学校 基本的な知識や技能を習得し、創造力を高め       させるために、放送・視聴覚教材の効果的な       利用法を究明する。
 (2)中学校 基礎的・基本的な事項を身につけ、自ら考え       る力を養うために、放送・視聴覚教材の効果       的な利用法を究明する。
 


平成2 





 


10月
 19日  20日






 
大町市 
 仁科台中
 大町東小
 大町西小
 大町南小
 大町北小
 大町第一中
池田町 
 高瀬中
 松川中

 
大会主題
 広い視野に立ち、21世紀の文化を築く人間の育成をめざ して、放送ならびに、視聴覚教材の効果的利用を究明し よう。
研究目標
 (1)小学校 基本的な知識や技能を習得し、創造力を高め       させるために、放送・視聴覚教材の効果的な       利用法を究明する。
 (2)中学校 基礎的・基本的な事項を身につけ、自ら考え       る力を養うために、放送・視聴覚教材の効果       的な利用法を究明する。
 


平成3






 


10月
 24日  25日






 
長野市
 城山小
 三輪小
 篠ノ井西小
 西部中
 篠ノ井西中
 松代中
戸倉町
 戸倉小
戸倉上山田中

 
大会主題
 広い視野に立ち、21世紀の文化を築く人間の育成をめざ して、放送やニューメディア・視聴覚教材の効果的利  用をすすめよう。
研究目標
 (1)小学校 基本的な知識や技能を習得し、創造力を高め       させるために、放送ならびにニューメディ        ア・視聴覚教材の効果的な活用法を究明す        る。       
 (2)中学校 基礎的・基本的な事項を身につけ、自ら考え       る力を養うために、放送・ニューメディア        ・視聴覚教材の効果的な活用法を究明する。





平成4





 





10月
 16日  17日





 

上田市
 上田第六中 上田第四中
 塩田中   上田南小
 川辺小   川西小
 浦里小   中塩田小
 東塩田小  西塩田小
青木村
 青木小   青木中




 

大会主題
 広い視野に立ち、21世紀の文化を築く人間 の育成をめざして、放送ならびに、視聴覚 教材の効果的利用を究明しよう。
研究目標
 (1)小学校
基本的な知識や技能を習得し、 創造力を 高めさせるために、放送・視聴覚教材の効果的な利用法を究明する。
 (2)中学校 基礎的・基本的な事項を身につ       け、自ら考える力を養うために、       放送・視聴覚教材の効果的な利       用法を究明する。

平成5









 

10月
 29日
 30日









 

下諏訪町
 下諏訪南小 下諏訪北小 下諏訪中  下諏訪北中 








 
大会主題
 広い視野に立ち、21世紀の文化を築く人間 の育成をめざして、放送ならびに、視聴覚 教材の効果的利用を究明しよう。
研究目標
(1)小学校
    基本的な知識や技能を習得し、創造    力を高めさせるために、放送・視聴    覚教材の効果的な利用を究明する。
(2)中学校 
    基礎的・基本的な事項を身につけ、     自ら考える力を養うために、放送・     視聴覚教材の効果的な利用法を究明     する。











 





10月
 28日  29日



 

山ノ内町
山ノ内中
山ノ内文化センター
山ノ内東小
山ノ内南小
山ノ内西小
中野市
日野小 平野小
高丘小 平岡小
南宮小 中野平小 高社中

大会主題
 広い視野を持ち、21世紀の文化を築く人間の 育成を目指して、放送・視聴覚教材の効果的活 用を実証しよう。

研究目標
  「自ら課題を持って学習を深めるため、児童  生徒が放送・視聴覚教材の活用を通して課題解 決に向かい、情報活用能力の伸長を図る活用法 を実証しよう。」
 









 




10月
 26日  27日


 

穂高町
穂高中
穂高北小穂高南小
豊科町
豊科北中 豊科北小 豊科南小
堀金村
堀金中 堀金小
 

大会主題
 広い視野を持ち、21世紀の文化を築く人間の育成を目指して、放送・視聴覚教材の効果的活用を実証しよう。
研究目標
  「自ら課題を持って学習を深めるため、児童生徒が放送・視聴覚教材の活用を通して課題解決に向かい、情報活用能力の伸長を図る活用法を実証しよう。」










 


10月
 24日  25日





 

小海町
小海中 小海小  北牧小
川上村
川上中 川上第一小
川上第二小
南牧村  南牧中
南牧北小 南牧南小
南相木村 南相木小
北相木村 北相木小

大会主題
 広い視野を持ち、21世紀の文化を築く人間の育成を目指して、放送・視聴覚教材の効果的活用を実証しよう。
研究目標
  「自ら課題を持って学習を深めるため、児童生徒が放送・視聴覚教材の活用を通して課題解決に向かい、情報活用能力の伸長を図る活用法を実証しよう。」
 








 



10月
31日



 



長谷村
長谷小 島谷小
高遠町
高遠小 高遠北小
高遠中
 

大会主題
 広い視野を持ち、21世紀の文化を築く人間の育成を目指して、放送・視聴覚教材の効果的活用を実証しよう。
研究目標 
  「自ら課題をもち課題を解決するため、放送・視聴覚教具教材の活用を図り、情報活用能力を育む指導のあり方を実証する。」






10



 




10月
 30日




 

小布施町
栗ガ丘小 小布施中
高山村
 高山小 高山中
須坂市
小山小 森上小
日滝小 豊洲小
日野小 井上小
仁礼小 墨坂小
東中

大会主題
 広い視野を持ち、21世紀の文化を築く人間の育成を目指して、放送・視聴覚教材の効果的活 用を実証しよう。
研究目標  
  「児童・生徒が、自ら課題を持って追求し、学ぶ喜びが得られる学習を進めるために、放送・視聴覚・情報機器教材ののより良い活用のあり方及び活用能力を育む指導のあり方を実証する。」






11



 




10月
  9日




 



上田市
西小 清明小
北小 塩尻小
東小 神科小
豊殿小 神川小
第一中 第二中 第三中 第五中
 

大会主題
 広い視野を持ち、21世紀の文化を築く人間の
育成を目指して、放送・視聴覚教材の効果的活 用を実証しよう。
研究目標
  「児童・生徒が、自ら課題を持って追求し、 学ぶ喜びが得られる学習を進めるために、放送・視聴覚・情報機器教材ののより良い活用のあり方及び活用能力を育む指導のあり方を実証する。」








12




 






10月
 27日





 

松本市
松本幼稚園 岡田保育園
岡田小 本郷小
清水小 開智小
源池小 
女鳥羽中 清水中
山辺中 丸ノ内中
県立松本深志高
県立松本工業高
県立松本第一高
県立松本蟻ヶ崎高 県立県ガ丘高

大会主題
 広い視野を持ち、21世紀の文化を築く人間の育成を目指して、放送・視聴覚教材および情報教育を推進しよう。
研究目標 
  「一人ひとりの子どもに生きる力を育むことをめざして、自ら考える力と心豊かな人間性を育成するために、放送・視聴覚教材及び情報教育における教具・教材の効果的活用を実証する。」


 









13




 







10月
 26日





 

阿南町
 新野小 和合小
 大下条小
 阿南第一中
 阿南第二中
下条村
下条小 下条中
売木村
売木小 売木中
天龍村
天竜小 天竜中
泰阜村
泰阜小 泰阜中
泰阜南小


大会主題
 広い視野を持ち、21世紀の文化を築く人間の育成を目指して、放送・視聴覚教材および情報教育を推進しよう。
研究目標
 「一人ひとりの子どもに、生きる力を育むことをめざして、自ら学び自ら考える力と、心豊か な人間性を育成するために、放送・視聴覚教材 および情報教育における教具・教材の効果的活用を実証する。」


 






14


 





10月
 18日


 

豊野町
豊野東小 豊野西小
豊野中
牟礼村
牟礼西小 牟礼東小
三水村
三水第一小
三水第二小 綱中
 

大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く心豊かな人 間の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用をとおして~
研究目標
 「一人ひとりの子どもに生きる力を育むことを めざして、自ら考える力と心豊かな人間性を育成するために、教育メディアの効果的な活用を実証する。」







15






 





10月
 31日







 

楢川村
 楢川小 楢川中
 贄川小
木祖村
木祖小 木祖中
日義村 日義小
木曽福島町上田小
開田村 
開田小 開田中
三岳村
三岳小 三岳中
王滝村 王滝中
上松町 上松小



大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く心豊かな人 間の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用をとおして~
研究目標
 「一人ひとりの子どもに生きる力を育むことをめざして、自ら考える力と心豊かな人間性を育 成するために、教育メディアの効果的な活用を実証する。」


 







16


 





10月
 29日



 

御代田町
御代田南小
御代田北小
御代田中
軽井沢町
軽井沢東部小
軽井沢中部小
軽井沢西部小
軽井沢中
 

大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く心豊かな人 間の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用をとおして~
研究目標
「一人ひとりの子どもに生きる力を育むことを めざして、自ら考える力と心豊かな人間性を育成するために、教育メディアの効果的な活用を実証する。」
 



平成17
10月
 28日
富士見町
 富士見小
 本郷小
 落合小
 境小
 高原中
 南中
大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く自動・生徒の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用を通して~
研究目標
 「一人ひとりの子どもに生きる力を育むことをめざして自ら考える力と心豊かな人間性を育成するために、教育メディアの効果的な活用を実証する。」
  
平成
18
10月
 28日
長野市
 湯谷小
 三輪小
 城東小
 加茂小
 鍋屋田小
 芹田小
 緑ヶ丘小
 裾花小
 古牧小
 柳町中
 西部中
 犀陵中
 三陽中
 共和小(番組研究)
 
大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く自動・生徒の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用を通して~
研究目標
 「一人ひとりの子どもに生きる力を育むことをめざして自ら考える力と心豊かな人間性を育成するために、教育メディアの効果的な活用を実証する。」
平成
19
10月
 26日
塩尻市
 洗馬小
 宗賀小
 塩尻西小
 桔梗小
 片丘小
 塩尻東小
 吉田小
 丘中
 両小野中
 塩尻中
 塩尻西部中
 広陵中
 
 
大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く自動・生徒の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用を通して~
研究目標
 「一人ひとりの子どもに生きる力を育むことをめざして自ら考える力と心豊かな人間性を育成するために、教育メディアの効果的な活用を実証する。」
平成
20
10月
 31日
上田東御
 丸子北小
 祢津小
 丸子中央小
 滋野小
 北御牧小
 西内小
 田中小
 和小
 塩川小
 北御牧中 
 丸子中
 丸子北中 
 東部中
 
 
大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く自動・生徒の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用を通して~
研究目標
 「一人ひとりの子どもに生きる力を育むことをめざして自ら考える力と心豊かな人間性を育成するために、教育メディアの効果的な活用を実証する。」
平成2111月
 13日
関東甲信越放送・視聴覚教育研究大会長野大会
伊那市
 西箕輪小
 伊那東小
 東春近小
 伊那小
 伊那東部中
 春富中
 伊那中
 西箕輪中
大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く自動・生徒の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用を通して~
研究目標
 「一人ひとりの子どもに生きる力を育むことをめざして自ら考える力と心豊かな人間性を育成するために、教育メディアの効果的な活用を実証する。」
平成2210月
 29日
更埴・長野市南部大会
 更埴文化会館
    あんずホール
 村上小
 上山田小
 更級小
 埴生小
 八幡小
 屋代小
 塩崎小
 信里小
 篠ノ井西小
 戸倉上山田中
 埴生中
 更埴西中
 共和小
大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く自動・生徒の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用を通して~
研究目標
 「一人一人の子どもの学力の向上と、心豊かな人間性の育成をめざす、教育メディアの効果的な活用のあり方を実証する。」


大会ホームページ
平成2310月
 27日
北安曇大会 大町市内 大町北小 大町南小 大町西小 大町東小 大町第一中 仁科台中大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く児童・生徒の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用を通して~
研究目標
 「一人一人の子どもの学力の向上と、心豊かな人間性の育成をめざす、教育メディアの効果的な活用のあり方を実証する。」

平成2411月
 14日
佐久大会 佐久市内 東小 平根小 高瀬小 岩村田小 中佐都小  東中 浅間中長野県視覚・放送・情報教育研究大会 に改称 大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く児童・生徒の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用を通して~
研究目標
 「一人一人の子どもの学力の向上と、心豊かな人間性の育成をめざす、教育メディアの効果的な活用のあり方を実証する。」

平成2510月
 25日
      
下伊那大会 飯田市内 座光寺小 上郷小 松尾小 伊賀良小 山本小 飯田西中 旭ヶ丘中長野県視覚・放送・情報教育研究大会 大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く心豊かな人間の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用を通して~

研究主題
 「教育メディアを効果的に活用し、一人ひとりの子どもが確かな学力を身につけ、心豊かな人間性の育成を目指す」

大会ホームページ
平成2610月
 30日
      
飯水大会 飯山市内 飯山小 戸狩小 東小 城南中 城北中長野県視覚・放送・情報教育研究大会 大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く心豊かな人間の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用を通して~

研究主題
 「教育メディアを効果的に活用し、一人ひとりの子どもが確かな学力を身につけ、心豊かな人間性の育成を目指す」

大会ホームページ
平成2711月
 5日
      
安曇野市大会 安曇野市内 堀金小 穂高北小 穂高南小 穂高西小 穂高東中 穂高西中長野県視覚・放送・情報教育研究大会 大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く心豊かな人間の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用を通して~

研究主題
 「教育メディアを効果的に活用し、一人ひとりの子どもが確かな学力を身につけ、心豊かな人間性の育成を目指す」

大会ホームページ
平成2811月
 10日
      
上小大会 上田市内 清明小  西小 川辺小  南小 浦里小 第六中 第五中長野県視覚・放送・情報教育研究大会 大会主題
 広い視野を持ち、新しい文化を築く心豊かな人間の育成を目指して
~教育メディアの効果的な活用を通して~

研究主題
 「教育メディアを効果的に活用し、一人ひとりの子どもが確かな学力を身につけ、心豊かな人間性の育成を目指す」

大会ホームページ
平成2910月
 27日
      
関東甲信越放送・視聴覚教育研究大会 長野大会 諏訪市内 諏訪聖母幼稚園 城南小 高島小 上諏訪中 諏訪清陵高附属中 諏訪中 諏訪清陵高関東甲信越放送・視聴覚教育研究大会 長野大会 諏訪市
第67回関東甲信越地方放送教育研究大会
第64回関東甲信越学校視聴覚教育大会
第49回長野県視覚・放送・情報教育研究大会
第56回長野県高等学校視聴覚教育研究大会 
大会主題
 自ら考え、自ら学び未来を切り拓く子どもの育成
~豊かな心と確かな学びを育む教育メディアの活用~

平成3011月
 15日
      
中野・下高井大会 中野市内 中野小 平岡小 科野小 山ノ内東小 高社中 山ノ内中 中野市市民会館>第50回 長野県 視覚・放送・情報教育研究大会 中野・下高井大会

大会主題
 自ら考え、自ら学び未来を切り拓く子どもの育成
~豊かな心と確かな学びを育む教育メディアの活用~

令和110月
 24日
      
松本大会 松本市内 島内小 島立小 芝沢小 鎌田小 信明中 松島中 高綱中 松本市勤労者福祉センター 松本市音楽文化ホール>第51回 長野県 視覚・放送・情報教育研究大会 松本大会

大会主題
 自ら考え、自ら学び、未来を切り拓く子どもの育成
~確かな学びと豊かな心を育む教育メディアの活用~

研究主題
『教育メディアを有効に活用し、一人ひとりの子どもに確かな学力を身につけ、心豊かな人間性の育成を目指す』

令和211月
 12日
      
佐久大会 佐久郡内 小海小 北相木小 佐久穂小 小海中 佐久穂中>第52回 長野県 視覚・放送・情報教育研究大会 佐久大会

大会主題
 自ら考え、自ら学び、未来を切り拓く子どもの育成
~確かな学びと豊かな心を育む教育メディアの活用~

研究主題
『教育メディアを有効に活用し、一人ひとりの子どもに確かな学力を身につけ、心豊かな人間性の育成を目指す』

計画されておりました,第52回長野県 視覚・放送・情報教育研究大会 佐久大会は,新型コロナウィルス感染予防のため,中止となりました。
令和311月
 11日
      
上伊那大会 上伊那郡内 飯島小 七久保小 赤穂東小 宮田小 飯島中 中川中>第53回 長野県 視覚・放送・情報教育研究大会 上伊那大会

大会主題
 自ら考え、自ら学び、未来を切り拓く子どもの育成
~確かな学びと豊かな心を育む教育メディアの活用~

研究主題
『教育メディアを有効に活用し、一人ひとりの子どもに確かな学力を身につけ、心豊かな人間性の育成を目指す』

第53回長野県 視覚・放送・情報教育研究大会 上伊那大会は,新型コロナウィルス感染予防のため,全体会などは一部オンライン開催となりました。
令和411月
 10日
      
上高井大会 須坂市内 小山小 井上小 仁礼小 豊丘小 墨坂中 東中>第54回 長野県 視覚・放送・情報教育研究大会 上高井大会

大会主題
 自ら考え、自ら学び、未来を切り拓く子どもの育成
~確かな学びと豊かな心を育む教育メディアの活用~

研究主題
『教育メディアを有効に活用し、一人ひとりの子どもに確かな学力を身につけ、心豊かな人間性の育成を目指す』

第54回長野県 視覚・放送・情報教育研究大会 上高井大会は,新型コロナウィルス感染予防のため,全体会などは一部オンライン開催となりました。
令和511月
 9日
      
木曽塩筑大会 木曽郡・東筑摩郡・塩尻市内 南木曽小 福島小 麻績小 宗賀小 日義中 塩尻西部中>第55回 長野県 視覚・放送・情報教育研究大会 木曽塩筑大会

大会主題
 自ら考え、自ら学び、未来を切り拓く子どもの育成
~確かな学びと豊かな心を育む教育メディアの活用~

研究主題
『教育メディアを有効に活用し、一人ひとりの子どもに確かな学力を身につけ、心豊かな人間性の育成を目指す』

令和611月
 15日
      
上小地区大会 上田市内 あそびの森あきわ 清明小 西 小 神科小 神川小 第二中 第三中 第一中 第五中 上田東高令和6年度関東甲信越放送視聴覚教育研究大会 長野大会

大会主題
 自ら考え、自ら学び、未来を切り拓く子どもの育成
~確かな学びと豊かな心を育む教育メディアの活用~

第74回関東甲信越地方放送教育研究大会
第71回関東甲信越学校視聴覚教育研究大会
第56回長野県視覚・放送・情報研究大会
第63回長野県高等学校視聴覚教育研究大会